新生児にミルクはどのくらいあげればいいの?

赤ちゃんってどのくらいミルクを飲むのが普通なのかな…?

うーん、目安があると安心できるけどね…
「ミルクってどのくらい飲ませればいいの?」と悩んでいませんか?赤ちゃんの成長には個人差がありますが、大まかな目安を知っておくと安心できます。
生後0〜7日ごろのミルクの目安
生まれたばかりの赤ちゃんは、胃がとても小さいです。一度にたくさんは飲めません。
- 10mlから始まり、7日目には80mlくらいまで
- 2〜3時間おきに8〜10回ほど授乳
赤ちゃんが元気で、よく寝ているなら心配はいりません。

生後1週間〜1ヶ月ごろのミルクの目安
赤ちゃんの胃が少しずつ大きくなって、飲める量も増えていきます。
- 1回あたり80〜120mlくらい
- 3〜4時間おきに6〜8回くらい
飲んだあとにすやすや寝てくれるなら、ちゃんと足りています。
ミルクを増やすタイミングはいつ?

んぎゃー!!(まだ足りないよぉ〜)

さっき飲んだばかりだけど…まだ足りなかったのかな?
⬆️増やすサイン
- 授乳後すぐに泣く
- 授乳中に満足そうでない
- 2時間以内に再度欲しがる
→ このような場合は、10〜20mlずつ増やして様子を見ましょう。
⬇️ 減らすサイン
- 吐き戻しが多い
- お腹がパンパンに張っている
- 授乳後にぐずる
→ このような場合は、少し量を減らして様子を見ましょう。

飲ませすぎが心配なとき
赤ちゃんがたくさん飲むと、「飲ませすぎかな?」と心配になりますよね。
- 吐き戻しが多い
- お腹がパンパンにふくれている
- 授乳後にぐずる
こんなときは、少し量を減らして様子を見てもいいかもしれません。

なんか、よく吐き戻す気がするなぁ…

ちょっとだけミルクを減らして様子を見てみよう
ミルクだけでも大丈夫?
母乳が出にくい場合や、混合育児をしている場合でも、ミルクだけで元気に育つ赤ちゃんはたくさんいます。
大事なのは、赤ちゃんが元気で、しっかり体重が増えていることです。
ミルクの量と体重の関係
ミルクをしっかり飲んでいると、体重も少しずつ増えていきます。
- 生後1ヶ月までは、1日に25〜30gずつ体重が増えるのが目安です
- 定期的に体重をチェックしてみましょう
赤ちゃんのペースを大切に
赤ちゃんによって、飲む量やペースは違います。まわりと比べるよりも、自分の赤ちゃんの様子をよく見てあげてください。
「これで足りてるかな?」「飲みすぎかな?」と不安なときは、小児科や助産師さんに相談するのも安心です。
まとめ
新生児のミルクの量は、赤ちゃんの成長に合わせて変わっていきます。焦らず、赤ちゃんのサインを見ながら、ゆっくり育児を楽しんでくださいね。

焦らず、赤ちゃんと一緒に成長していこうって思えたよ

うん。日々の変化を見逃さずに、できることを少しずつやろう!
コメント