ブログ副業を始めて1ヶ月が経ちました。育児の合間を縫って少しずつブログ運営に挑戦したこの1ヶ月間の活動を振り返ります。この記事では、初心者ブロガーである私の1ヶ月目のブログ運営記録として、実際にやったことや得られた成果、感じたことをまとめてみました。これから副業ブログを始めようと思っているパパママの皆さんの参考になれば幸いです。
ブログ副業を始めたきっかけと1ヶ月目の目標

ブログって難しそうだけど、できるの?

育児の合間にできる副業がいいなと思って始めたんだ!

ばぶー!(応援してるよ!)
私がブログ副業を始めたきっかけは、育児の経験を発信しながら家計の助けになる副収入を得たいと思ったからです。
子どもの成長記録や役立つ育児情報をまとめれば、同じように子育てをするパパママの役に立つかもしれないと考えました。
また、文章を書くことが好きだったこともあり、育児中でも自分のペースで取り組める副業としてブログを選びました。
1ヶ月目の目標は、まずはブログを開設して記事を数本投稿し、ブログ運営の基本に慣れることでした。
収益はすぐには望めませんが、まずは継続する習慣作りと記事を書くこと自体に慣れることを意識しました。
ブログ開設と初期設定に取り組んだ最初の週

サーバー?ドメイン?なんだかカタカナばっかりで難しいね…

わからないなりに、ググりながら頑張ったよ〜!

ふぇ…?(パパすごい!)
ブログ副業をスタートするにあたり、まず行ったのはブログの開設作業です。
3月末にレンタルサーバーを契約し、独自ドメインを取得してWordPressを立ち上げました。
初期設定では、ブログテーマの選定、プラグイン導入、プロフィール作成などを行いました。
1日1時間程度、育児の合間を活用しながらコツコツ作業を進めた感じです。
最初は専門用語に戸惑いましたが、ひとつずつ乗り越えて環境を整えることができました。
初投稿からの執筆ペース(1ヶ月で10記事を書いた)

初投稿、めちゃくちゃ緊張したな〜!

でも、記事をどんどん増やしてるの、すごいよ!

ばぶっ!(いっぱいがんばったね!)
4月初旬に初めての記事を投稿しました。
そこから、2日に1本ペースで記事を書き続け、
1ヶ月目が終わる頃には合計10本の記事を公開することができました。
育児や家事、仕事との両立は大変でしたが、
「できるときに少しずつ」というスタンスで取り組んだことが良かったと思います。
コンテンツの質を上げる工夫(吹き出し・図解・画像作成)

吹き出しを使ったら読みやすくなったね!

親近感が出るように、パパ・ママ・赤ちゃんのキャラも作ったんだ!

えへへ〜(ボクも出てるよ〜)
記事に吹き出しを取り入れたり、図解を挿入したりして
コンテンツの質を少しずつブラッシュアップしていきました。
また、アイキャッチ画像も統一感を持たせるためにCanvaでテンプレートを作成しました。
まだまだ初心者ですが、こうした小さな工夫を積み重ねることで、
ブログ全体が少しずつ整ってきたように感じています。
初心者なりのSEO対策とキーワード選定

SEOって本当に奥が深い…!

でも、検索されやすいタイトルを考えたりして工夫してるよね!

ばぶー!(がんばれ!)
キーワード選定ツールを使って、
「赤ちゃん」「育児」「ミルク」など、需要がありそうなテーマを探しました。
初心者なりに、読者目線を意識した記事作りを心がけました。
SEOは長期戦ですが、今後もコツコツ積み上げていきたいと思っています。
SNS活用でアクセス拡大にチャレンジ

Twitterでも毎日発信してるね!

うん、育児ネタとかブログ更新のお知らせをしてるよ!

ばぶー!(みんなに知ってほしいな!
検索流入が少ない初期は、SNS発信がとても重要だと感じました。
Twitterでは日々の育児の気づきやブログ更新情報を投稿し、
少しずつフォロワーさんも増えてきました。
SNSからブログを見に来てくれる方が増えたことで、大きな励みになっています!
1ヶ月目の運営成果と感じたこと

正直、まだ収益はゼロだけど…

それでもここまで続けられたのはすごいよ!

ぱちぱち!(拍手!)
この1ヶ月で得られた成果は、
収益化はまだまだこれからですが、**「1ヶ月間継続できた」**という達成感が何よりの収穫でした。
次の1ヶ月もコツコツ頑張っていきたいと思います!
コメント