【育児日記】生後5か月の1ヶ月をぴよログで記録してみた|4ヶ月の時との比較も

日常

赤ちゃんが生後5ヶ月になると、生活のリズムや体の変化が少しずつ見えてきます。今回は、育児アプリ「ぴよログ」で毎日記録した内容をもとに、4ヶ月のときと比べてどう変わったのかをわかりやすくまとめました。


睡眠時間のようす

5ヶ月の1ヶ月間での平均睡眠時間は、

  • 1日あたり:約14時間40分(4ヶ月のときは約13時間40分)
  • 最長で寝ていた時間:10時間40分

夜にしっかり寝る日もあれば、短く起きる日もありました。昼寝は1日3〜5回、1〜3時間くらいが多かったです。

パパ
パパ

夜に長く寝てくれると、ほんとに助かるね


ミルクの回数と量

5ヶ月のあいだに飲んだミルクは、

  • 1日あたりの回数:6回
  • 1日あたりの量:約1030ml(4ヶ月のときは約920ml)

ミルクは「ほほえみ」と「アイクレオ」を使っていて、一度に300ml近く飲むこともありました。飲みすぎて吐くこともありましたが、元気にすごせています。

てるてる坊や
てるてる坊や

おなかいっぱいになると、ねむたくなる〜


おしっことうんちの記録

毎日の排泄のようすは、

  • うんち:1〜2回(多い日は3〜4回)
  • おしっこ:1日8〜10回くらい

離乳食を始めてからは、うんちの回数が増えたり、においや色が変わったり、少し硬めの日も出てきました。

ママ
ママ

食べたものによってうんちが変わるのが面白い!


初めての離乳食と赤ちゃんの反応

生後5ヶ月と4日のタイミングで、はじめての離乳食をスタートしました。

  • 最初のメニュー:10倍がゆ 小さじ1
  • その後に食べたもの:にんじん、かぼちゃ、豆腐、ほうれん草など

日によってよく食べる日とそうでもない日がありました。だしを混ぜると食べることが多く、工夫しながら少しずつ慣れてきました。

てるてる坊や
てるてる坊や

もっと食べたい〜!

離乳食スタート後に感じた変化

離乳食を始めてから、生活にもいくつかの変化がありました。

  • うんちの回数が2〜4回に増えて、ちょっと硬めの日も出てきました。
  • 離乳食のあとにミルクを少し足すことが多くなり、ミルクの回数が少し増えました。
  • 一時的に睡眠時間が短くなる日がありましたが、数日で元のリズムに戻りました。
パパ
パパ

食べはじめると、体の変化も出てくるんだね


少しずつ整ってきた生活リズム

ぴよログで記録を続けていると、毎日の生活にリズムが出てきたのがわかりました。

  • 寝る時間:21〜23時ごろ
  • 起きる時間:7〜9時ごろ
  • 昼間の流れ:「ミルク → あそぶ → 昼寝」が定着

このリズムがあることで、予定が立てやすくなり、体調の変化にも気づきやすくなりました。


まとめ

毎日ぴよログで記録をつけるのは少し大変だけど、赤ちゃんの小さな変化に気づく手助けになりました。

「今日はよく寝たな」「ミルクをあまり飲まなかったかも」「うんちのようすがちがった」など、記録をふり返ると成長がよく見えてきます。

これから6ヶ月に入り、ごはんの種類が増えたり、動きが活発になったりしていくと思います。また1ヶ月記録をつづけて、成長の記録を残していきたいです!

コメント

タイトルとURLをコピーしました