妊娠がわかった喜びのすぐあとにやってきたのが、つわりの波でした。
「思ってたよりもつらい…」「何を食べても気持ち悪い…」そんな毎日。
この記事では、私が実際に体験した妊娠初期の症状や、
少しでも楽になった工夫や食べ物・サプリについて紹介します。
心拍確認までの流れと実感
妊娠が判明してから1回目の受診を経て、2週間後に再び受診。
妊娠7週1日で心拍を確認することができました。
さらに2週間後、順調との診断を受けてから母子手帳をもらいに行きました。
その頃から「お腹に赤ちゃんがいるんだ」という実感が少しずつわいてきました。
私が感じた妊娠初期症状の一覧
私が妊娠初期に感じた主な症状は以下の5つです。
つわりは個人差が大きいですが、私は「吐くまではいかないけど常にムカムカ」が続きました。
特にニラ、ニンニク、白米のにおいが無理で、食事が本当に大変でした。
つわり中に食べられたもの・避けたもの
最初期に唯一食べられたものは、ゼリーと飴でした。
食事というよりも、「口に入れられる何か」を探していた感じです。

これだけは食べられた…助かった…
食べやすかったもの
ゼリー飲料 飲むゼリー 詰め合わせ ミニッツメイド Qoo(マスカット・もも・みかん・リンゴ)125gパウチ 5本×1ケース|朝食や自宅療養にもぴったり 管理栄養士推奨
価格:1,200円(税込、送料無料)
(2025/7/12時点)
森永 inゼリー エネルギーイン 180g×6セット|運動・スポーツ・集中力・栄養補給・非常食・朝食・部活・試合・マラソンに
価格:1,092円(税込、送料別)
(2025/7/12時点)
楽天1位 ブルボン キュービィロップ 100g×3袋セット|おやつ・キャンディ・栄養機能食品・子供会や夏祭り・景品・駄菓子にもぴったり
価格:800円(税込、送料別)
(2025/7/12時点)
避けていたもの
食事で足りない分はサプリで補うことも大事
「食べられない…でも赤ちゃんの栄養はどうしよう」そんなときに助けられたのが葉酸サプリ。
Mama Lula(ママルラ)葉酸&鉄プラス(栄養機能食品)|FANCL公式|妊娠・授乳期の女性に必要な葉酸・鉄・カルシウム・ビタミンB群配合サプリメント
価格:1,500円~(税込、送料無料)
(2025/7/12時点)
項目 | 数値 |
---|---|
推奨摂取量 | 400μg/日 |
実際の摂取量 | サプリ1粒=400μg |
開始週 | 妊娠5週〜 |
妊娠初期(〜12週ごろまで)は、1日に400μgの葉酸が推奨されています。
食事で摂りきれない分はサプリで補うのが安心です。

産まれてくる赤ちゃんのためにできることはしてあげたい
心も不安定に…気持ちを整える方法
つわりで身体がしんどいだけでなく、気持ちも不安定になりました。
「赤ちゃん大丈夫かな」「仕事休んでもいいかな」など、涙が出る日もありました。
私が試してよかったメンタルケアの工夫はこんな感じです

ママ、がんばってくれてありがとう〜
妊娠初期は「無理しない」がいちばん
つわりや初期症状はいつ終わるか分からないからこそ、
「今できることをやる」以上のことはしない!と決めていました。
実際、妊娠10週ごろから少しずつ吐き気が落ち着いてきて、
お茶漬けなどで胃に優しい食事ができるようになりました。
コメント